古くからあるものづくりは、そのどのような体験を新たに創出することで未来へとバトンを繋いでいくのか。
「買う」という体験は今後どのように変化をしていくのか。各社の取り組みを深く知りながら共に「新しいコトづくり」が実現できるよう、議論や対話を深めて参ります。
DeepDiveCampとは
社会課題のリアルを深く知り、主体的にどのようなアクションがとれるか、考え、行動することで、社会の当事者になるソーシャルビジネス留学事業。ローカルベンチャーと呼ばれる地方の企業や、ソーシャルビジネスに従事する企業を訪ね、各社の取り組みを見学し、話を伺い、体験をします。社会のリアル、現場での挑戦者のリアルに触れることで、ソーシャルインパクトを生み出す更なる挑戦を共に生み出し、社会を共に前進させていく取り組みになります。
DeepDiveCampを通してできること
ソーシャルイシューの現場を訪れ、人々の声を聞き、どのようにそのイシューに向き合い、変革を目指しているのかを知る
現場でこの現実と対峙され、未来を作り出されていくことに挑む方々との対話
訪問先との対話を通じて、どのような新しい挑戦を共につくり出せるのか、両者のビジョンをアップデートする機会に繋げる
新しいビジョンをベースに新しいプロジェクトを共に展開していく
集合・解散:
東京駅にて集合・解散予定
※現地集合・解散はご相談ください
訪問先(予定):
▼ 三島
Whisky&co https://whiskey.co.jp/
加和太建設 https://www.kawata.org/
株式会社シタテ https://manganart.com/
https://www.giwa-guesthouse.com/
VILLAGE INC https://villageinc.jp
みしま未来研究所 https://mishima-mirai.com/
▼ 小田原
鈴廣かまぼこの里 https://www.kamaboko.com/
本社屋、かまぼこの里、かまぼこ博物館等
ARUYO https://aruyo.me/
株式会社RiceWine https://ricewine.co.jp/
募集人数:
10名程度
参加費:
10万円(税抜き)
※宿泊費・移動交通費や食費および個人での出費は含まれません
※詳細につきましては変更の可能性がございますのでご了承ください。
募集は終了いたしました
社会課題を解決するイノベーションを起こすため、ソーシャルビジネスを展開するスタートアップや大手企業を支援。
人材、資金、情報を、経済合理性の限界に挑戦する各社に届ける事業を展開。
クラフト・スピリッツの製造・販売および酒類を中心としたブランドのコンサルティングを行う。Japanese"Bourbon Whiskey"Styleを標榜し、クラフトスピリッツ、特にバーボンスタイルウイスキーの製造・販売を中心に、都市型マイクロディスティラリーの全国展開による各地域の連動的活性化を目指してます。
慶応元年(1865年)創業。伝統的な⼩⽥原かまぼこをはじめとする、鈴廣ブランド商品の製造、販売、「かまぼこの⾥」各種レストランやかまぼこ博物館の運営をおこなっている。素材のいのちを生かした天然素材のものづくりを追求。近年は⿂⾁たんぱくの普及にも取り組んでいる。